火を使わないお灸・お家でできる鍼シール 電気不使用で手軽に使える肩こり解消グッズ2選

こんにちは!もちぬん(@mochinunblog)です。

数あるサイトの中から見にきてくださり、ありがとうございます!

今回の記事では、電気も火器も使わない肩こり解消グッズの紹介をしたいと思います。

先日、こちらの記事で肩こり解消グッズのご紹介をしました。

この記事でご紹介するグッズは、もっと小さく、電気も火も使わないので、出張や旅行中でも気軽に使えるのがメリット。

もちぬん
もちぬん

肩こりとは子供の頃からの長い付き合いで、もう20年以上になります。

これまでの長い肩こりとの付き合いの中で、これは良い!と思った「電気も火も使わない肩こり解消グッズ」を2つご紹介します。

この記事を読むとわかること
  • 火を使わないお灸について
  • 自分で貼れる鍼シール「スポールバン」
こんな方におすすめの記事です
  • 電気や火器を使用しない、手軽に使える肩こり解消グッズが知りたい
  • 出張や旅行にも持って行ける肩こり解消グッズを探している

安心・手軽に使える「火を使わないお灸」

お灸というと、一般的にはこのような火をつけて使用するものが多いですよね。

(ちなみに、こちらのお灸も使用しています。)

火をつけて温めるので、一人では貼れない場所があること、ホテルなどの滞在先では使用できないのがちょっとした不便さですよね。

この不便さを解決できるアイテムを探したところ、発見したのがこちら。

せんねん灸の「火を使わないお灸」です。

その名の通り、火を使わずに温めることができるので、場所を気にせず使用することができます。

使用方法は簡単で、パックから取り出して粘着面のシールを剥がし、温めたい箇所に貼るだけ

まるで貼るカイロのようですが、直接肌に貼るのがカイロと違うところです。

最長3時間、40〜50度で温めてくれます。

火を使わないお灸のおすすめポイント

お灸をしている様子
お灸のイメージ

一番のメリットは安全に使えるということ。

火をつけなくて良いので、やけどや事故の心配もしなくて済みます。

また、お灸独特の香り・煙も出ないので、時と場所を選ばず使用できるのが良い点です。

服に隠れる背中や腰であれば、貼ったまま外出やお仕事をしても問題なさそうです!

(出っ張りがあるので、肩や首に貼っているとちょっと目立ってしまいます。)

自分でできる鍼 「スポールバン」

自分でも貼れる鍼「スポールバン」

最初見つけた時は、こんなのあるんだ!とびっくりした商品です。

鍼と聞くと、鍼灸院で資格を持った人にお任せするようなイメージでしたが、こちらは自分でできる鍼

鍼と言っても長いものではなく、鍼に近い効果が得られるシール状の肩こり解消グッズです。

こちらが鍼の部分。

このように、わずか1.1ミリの鍼が表皮に刺さるだけなので、ほとんど痛みはありません。

スポールバンのおすすめポイント

1番のおすすめポイントは、圧倒的に手軽に使用できる点です。

スポールバンは鍼灸院などでの鍼とは異なり、ほぐしたい部分の表皮から刺激を与えるもの。

もちぬん
もちぬん

自分で・お家で、鍼の効果が得られるのは嬉しいですね。

また、電気も火器も不要で、こっている箇所に貼るだけなので、安全に使用できる点も良いと思っています。

火を使わないお灸とスポールバンの注意点は?

どちらも直接肌に貼り付けるものなので、特に肌の弱い方は注意が必要かもしれません。

私の肌は丈夫な方ではないですが、今のところどちらも使用後にかぶれなど異常の発生はありません。

また、どちらも使用してはいけないケースが定められているので、事前に説明書をよく読んで使用方法などを確認しておきましょう。

まとめ

今回の記事では、電気も火も使わない肩こり解消グッズ、個人的おすすめ2選をご紹介しました。

簡単に使用できるものなので、気になった方はぜひ試してみてください!

本格的に電気を使用してお家でケアしたい肩こりには、こちらの記事でご紹介しているNIPLUXのグッズがおすすめです。

もちぬん
もちぬん

ひどくなる前に肩こり対策をして、快適な生活を送りたいですね!

今回の記事は以上になります。わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせフォームやもちぬんのTwitterにお気軽にご連絡ください。

YouTubeでは今後も家電の使用感がわかる動画や生活に役立つ情報を発信していきますので、チャンネル登録していただけると励みになります!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA