こんにちは!もちぬん(@mochinunblog)です。
数あるサイトの中から見にきてくださり、ありがとうございます!

私事ですが、最近新しいことにチャレンジしています。
塊根植物(コーデックス)の実生(みしょう)です。
実生とは植物を種から育てることですが、手間がかかるほど芽が出た時の喜びときたら。
今回は、今取り組んでいる塊根植物の実生についての概要と、今後目指していることについてお話しします。
- もちぬんが挑戦中の塊根植物の実生について
- 今後の目標、新しい企画について
- 塊根植物に興味のある方
- 植物の育成に挑戦したい方
塊根植物の魅力

子供の頃から植物を育てることが好きだったのですが、大人になるにつれ、植物を愛でる心の余裕を無くしていた私。
ブログを始めてから自分の好きなことに目を向けるようになり、自分は植物が好きだったということを思い出しました。

ブログを書いていると自分の振り返りにもなります。
そんな時、塊根植物という存在を知りました。
最初見た時は、「なんだこれ?」だったんですが、よくよく見ると個性があって可愛いんですよね。
実は先日こちらの動画でご紹介していましたが、すでに家に植物をお迎えしていました。
久しぶりに植物を育てる楽しみを感じた私、塊根植物の実生という深い沼にハマるしか選択肢はありませんでした。笑
塊根植物を種から育てる実生について
植物の界隈では、鉢に植えられている、安定して成長したものを「株」と呼びます。
すでに立派な大きさになっている「株」を入手しようとすると、大変高額なものばかり。
じゃあ育てよう!という単純な発想で実生を始めることとなりました。
種は株に比べて比較的安価に入手できますが、必ずしも全ての種が発芽してくれるわけではないため、育てるにはかなり手がかかります。

その分芽が出ると嬉しいし、何よりかわいいです。
また、育成に関するデータを取りながら大切に育てていくことは私の好きなことでもありました。
大変さもありますが、楽しくお世話して生活が充実したと感じています。
今育てている植物たちについて
今わが家ですくすくと育っている植物たちをご紹介します。
他にもまだまだ種類がありますが、追って登場します!
もちぬんブログ 塊根植物企画について
NEW CONTENTS !
塊根植物はニッチなジャンルですが、塊根植物が好きな人たち同士で仲間がほしいという界隈のように思います。
また、実生についてはまだ十分なノウハウやデータ、育て方が出回っていないため、みんなで試行錯誤しているような印象です。
同じものを好きな人たち同士で情報を共有したり、気軽に交流できるようになったらいいな…という思いから、当サイトにおいての塊根植物に関する企画を「caudeX’square (コーデックスクエア)」と名づけました。

塊根植物を意味する「コーデックス」と、人が集まる広場を意味する「square」を掛けています。
まずは、自身の実生に関するデータをブログで発信すること、さらに、実生のやり方や育成の記録などについてYouTubeも連動して進めていきたいと思います。
塊根植物の成長がゆっくりなのと同様、こちらものんびり更新になるかと思いますが、同じ植物愛好家の方の参考になれたら嬉しいです。
まとめ
今回の記事は以上になります。わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせフォームやもちぬんのTwitterにお気軽にご連絡ください。
YouTubeでは今後も植物の紹介や、完全室内実生の挑戦について発信していきますので、チャンネル登録していただけると励みになります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!