caudeX’squareにようこそ!
管理人のもちぬん(@mochinunblog)です。
見守り担当、くまだよ
塊根植物の種を蒔く際、一番注意するのが鉢や道具、土、種子の殺菌消毒です。
実生をやっている方なら誰しも経験があるのではないかと思いますが、どれだけ気をつけて消毒してもカビのヤツらは生えてきます。
決して安価ではない種子なので、少しでも発芽率を高められるよう、私が行なっている鉢や用土の準備、殺菌消毒の一連の作業内容について動画付きでお伝えします。
- コーデックスを植える土の消毒方法(動画付き)
- 使用している用土について
- 用土の消毒の仕方を詳しく知りたい方
- カビをできる限り予防したい方
塊根植物を育てる用土の作り方と消毒方法
まずはこちらの動画をご覧ください。
ぼくも出てるよぉ〜!
塊根植物実生に使用する用土について
用土の作り方は、育苗ポットでもプラ鉢でも同じです。
育苗ポットに蒔くか、画像のような手のひらサイズの鉢にまとめて蒔くかは種子の特性や時期によって異なります。
使用する鉢の選び方について、こちらの記事で少しお話ししていますので、読んでみてください。
私も最初はどの土を使えばいいの?状態でしたが、多くの方がおすすめしている用土、鉢を使用しています。
土は2種類使用しています。
観葉・多肉の土
バーミキュライト
鉢の底には鉢底ネットを適切な大きさにカットして敷き、その上に観葉・多肉の土を入れます。
分量は、鉢のおよそ半分くらいまで。
その上にバーミキュライトを敷きます。
一番上にバーミキュライトを敷くのは、発芽したてのやわらかい根が土に潜り込みやすいようにするためです。
バーミキュライトは水を吸うと膨らむので、目一杯まで入れないようにしてください。
用土の消毒方法
消毒は熱湯を使用します。
動画の中で行っているように、耐熱のトレイなどの上に用土を入れた鉢を置き、沸かしたお湯を注ぎます。
下に滲み出るまで十分に注ぎます。
何で注いでも良いですが、コーヒードリップ用のポットが注ぐお湯の量を調節できるので一番やりやすかったです。
茶色だし、コーヒー淹れてるみたいです。
ぬんさん、飲んじゃダメだよ
この後しばらくアツアツなので、冷めるまで気長に待ちます。
腰水の用意
土が冷めるまでの間に腰水を用意しておきましょう。
腰水には、殺菌剤と発芽促進剤の混合液を使用します。
殺菌剤
発芽促進剤
この二つは希釈して使用しますが、1リットルの水にそれぞれの分量を混ぜて使っています。
腰水にも殺菌剤を使用することで、徹底的にカビの発生を防ぐ作戦です。
しかし、どれだけやってもカビる種子はカビてしまうので、菌糸を発見したらすぐに除去しましょう。
また、こちらの記事でお話しした播種前の浸水によって殺菌する方法も効果があるように感じていますので、徹底してカビ対策を行うためにもぜひ読んでみてください。
種子を土の上に蒔く
消毒しておいたピンセットを使用して、種子をやさしく蒔いていきます。
種子が光を好むタイプか、そうでないかによって覆土(土で種子を覆うこと)するか変わってきます。
今回播種したパキポディウム・デンシフローラムは覆土の必要はないので、土の上にポンポンと乗せるのみです。
たまにピンセットにくっついて離れない種子がいるので、その時はピペットで腰水用の混合液をかけて落としてあげると種子にダメージがなくてすみます。
腰水・カバーをかけて多湿にする
種子を土の上に蒔き終えたら、腰水に浸します。鉢の下3分の1程度の水位にします。
動画では育苗ポットの下部分を使用しました。
種子の種類にもよりますが、今回播種したパキポディウム・デンシフローラムの発芽には湿度が重要。
育苗ポット付属のカバーをかけ、温かいところで発芽を見守ります。
パキポディウムの場合、なるべく温かいところにおいてあげるのが発芽率を上げるポイントです。
まとめ
今回の記事では、塊根植物を育てる用土の作り方、播種前の用土の消毒方法について動画付きで解説しました。
個人的には、種子を蒔く時が何気に一番緊張します。
蒔き方が悪くて発芽しなかったらどうしよう…とか考えがちです。
この記事を読んでくださった方の植物が、健康に育っていくように願っています!
今回の記事は以上になります。わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせフォームやもちぬんのTwitterにお気軽にご連絡ください。
YouTubeでは今後も植物の紹介や、完全室内実生の挑戦について発信していきますので、チャンネル登録していただけると励みになります!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!